最後に映画館に行ったのは是枝裕和の「万引き家族」を一人で観た時だったと思う。ちょうどその日は河瀬直美の映画の封切りで中年女性がゲートを埋めており。その「万引き家族」の始まる前に映されたのが「日日是好日」。予告を見るだけで大体ストーリー展開は予想できたが、やはり記憶には残っていた。その時はまだ樹木希林さんが存命で闘病中とも知っていた。
先日オリジナルの文庫版を古本で手に入れたので一気に読む。サブタイトル「お茶が教えてくれた15のしあわせ」の通り、二十歳の女性が茶道を習い始めてから25年間に見たこと感じたことを真っ直ぐに伝えていて爽やかな気持ちになる。
小習から始めて盆点までお免状をもらって更に教授者になって、着物や茶道具など揃えてとそれこそ一生続いていくお茶の世界。もう本当にハードルが高くて一部の人だけの楽しみになっていくのは仕方ないのだろうか。特に人が狭いところに集まって催すことができない昨今は、伝統芸能全般にとって厳しい環境といえる。
茶道の心得などほとんどないけれど、引き出しから帛紗を出してみたら捌き方だけは覚えていた。えらいもので若い頃に繰り返したことは手が覚えているらしい。この本に出てくるのはおそらく表千家のお点前で、帛紗をパン!と鳴らす所作がある。
タイトルの通り「日日是好日」は毎日が良い日、降っても晴れても、くらいの意味なのだそうだ。英語でcome rain or come shine と歌にもあるが、天候に関わらずどんなことがあってもというのではちょっと重たい。雨の日は雨の音を聴き、晴れの日は光を感じて毎日を暮らす軽やかさが、ここにある。