2021年4月30日金曜日

家宝の色紙

 1945年夏、東京の空襲を避けてチヨさんは赤ん坊と一緒に四国高松に疎開した。姑は実母の姉だったから実家のように気兼ねなく過ごせる。チヨさんは私の祖母で赤ん坊は母である。高松が空襲の標的となったのは疎開から間も無くのことだった。米軍の報告書によると、高松を攻撃の目標として選んだ理由として、四国の最重要港かつ軍需産業の主要地であり人口密度が高いことを挙げている。疎開地として最悪なのは言うまでもない。

記録によると7月3日グアム・サイパン・テニアンの4基地よりB-29爆撃機501機が姫路・高知・徳島・高松に向け出撃、うち116機が4日未明高松上空に飛来。午前2時56分から同4時42分まで、焼夷弾などの爆撃を続けた。市街地の約80%が焦土と化し、1359人が死亡している。

チヨさんは赤ん坊を背中にくくりつけ、何とはなしに玄関に飾ってあった色紙を背負い紐の中に突っ込んでひたすら川に向かって走りに走った。長身で俊足なのが幸いし、また橋の上でばったり夫と遭うことができたのは強運である。市街地にあった家は絨毯爆撃で跡形も無くなったが家族を失うことはなかった。

さて件の色紙はというと、江戸後期に三条何某というお公家様より拝領したという情報のみで、詳しいことは誰も知らない。なるほど優美ながら大胆な筆致で書道的には素晴らしい。思うにこのお公家様、何かの事情でご先祖様宅にしばらく滞在、平たく言えば居候されていたのではないだろうか。「麻呂よりささやかな礼じゃ」などと言いながらサラサラと一首お書きになったとしたら、呑気なお公家様が浮かんできてちょっと笑えてくる。都のことを物語りなどしながら瀬戸内の海の幸を美味しそうに召し上がって、ご先祖様も思わぬ出費に苦笑いしつつ楽しい夕べを過ごしたかもしれない。

骨董的価値はほぼ無いけれど、幸運の色紙として持っていれば昔の方々も喜んでくださるのではと思っている。

フェリーの宇高航路、最後の運航 109年の歴史に幕 




2021年4月25日日曜日

禿頭憎し

 もう直に義母が亡くなって4年が経つ。これは義母と暮らした年月と同じであり、だからどうということはなく、ただ遠い昔になったと思うのみである。暮らし始めて3ヶ月くらい経った頃、義母は認知症でぼやける意識の中ハンストを起こしほとんど水も飲まずに横になったままじっと天井を見ていた。思えば認知症が進んでの一人暮らし、肝臓が悪いのに近くの店でワンカップ大関を買ってくる。そして飲んだのも忘れてひっくり返って失禁していたのを見かねて息子の家に連れてこられたのだった。酒で死ぬつもりだったんじゃないか、そして徘徊や近所の植栽や花をちぎるなどの行動はアルコールに因るものと義妹は信じて疑わなかった。

死のうとしていたのは本当かもしれない。肝臓の病気で長生きしないから貯金もいらないのだと、殆どすっからかんになっても事務所の景気が良かった頃と変わらぬ調子だった。あるとき訪ねて行ったら日に焼けて穴だらけの襖の前で真っ白なスーツを着た義母が座っていた。息子や嫁さんにはいい格好をする、私たち夫婦は何様のつもりだと義妹は怒ったが、何から手をつけて良いやら私は分からなかった。

我が家に来てから訪ねた医院の診断で、義母は典型的なアルツハイマー性認知症ということで投薬治療が始まった。それは介護施設を利用する為に必要な診断であり、同時に元に戻るかもしれないという義妹の淡い期待を裏切ることでもあった。悲しくたくさん傷ついていたであろうに、私はどう表現して良いか分からず、ただ義母の状況を詳細にメールで送ったことは彼女を一層怒らせた。

義母も混乱の中で便箋、葉書、包装紙からレシートまでありとあらゆる紙に不安や不満、怒りをぶちまけた。流石に作家魂と今は言えるが、具体的に名指しで書かれた怨恨の手紙は見つけ次第破って捨てた。

その中に息子に当ててか「禿頭憎し!」と書かれており、これが何を意味するか未だ謎である。彼女の息子は確かに20代から俗に言うハゲであり、そのせいで不甲斐ない嫁しかもらえなったと残念がっているのか。それとも一緒にいるこのハゲ頭の男がもはや誰なのか分からなくなっているのか。済んでしまえば、夢の中の寝言を指摘するのは卑怯かもしれないと思えてくる。

義母のハンストは突然前触れもなく終わり、何か吹っ切れたというか脳の一部が破壊されたか、まるっきり別人のお婆さんになっていた。

2021年4月9日金曜日

少しほほ笑みて、ただにはあらず

 女三の宮との婚礼の儀により、源氏は「三日がほどは夜離れなく渡り給ふ」。紫の上はぐずぐずを言い訳をする源氏の衣に極上の香を焚きしめてやり、「少しほほ笑みて」遅れてはいけませんよと嗜めて送り出す。その心中は「いとただにはあらずかし」。そりゃそうでしょうね。

須磨・明石の時だって長く離れていたけれど、女性の存在は後になるまで分からなかったし相手は地方中流貴族だからショックがしれている。一家を取り仕切る上としてこの度は夫の立場の手前、正室の座を奪われようと文句も言わず、そこへ渡っていく夫の支度までにこやかにしてやる気の遣いようである。

そしてどこまでも自己チューな源氏は、紫の上の冷たい微笑みの意味を最後まで分からなかった。その報いとして紫の上の死後、源氏は腑抜けになって自己嫌悪の中に死を迎える。

紫の上は父には認知されておらず母も早く亡くなっているから実家すなわち後ろ盾がない。当然経済面でもすべて源氏に頼るしかなく、血筋は良くてもかなり不遇な方である。一方で明石の上の後ろ盾には強烈な上昇志向と個性的なキャラクターの父親の存在があり、田舎で産んだ娘を中宮にさせることで一族を繁栄させた達成感がある。中流貴族の成功譚に加えて明石の上の控えめかつメンタルの強さが印象的だ。

海を見て潮の音を聴いて暮らせば、人もおおらかになるのだろうか。紫の上は自分の中に決定的に欠けたものを感じたに違いない。



どうせ死ぬんだから

 「どうせもうすぐ死ぬんだから」と老人特有の僻みっぽいことを口にしながら、「年寄りは嫌よねぇ。若い頃はお爺さんやお婆さんがなんでそんなこと言うんだろうってずっと思ってたわ」と母は自分で言って笑っている。続けて「それはね」となかなかに深い話をしてくれた。 長く生きてもやっぱりあの世...