2023年1月20日金曜日

泣く子とチョコには勝てぬ

 どこで聞いたか定かではないが、どんな料理上手でも子供を前にしたらチョコとアイスには勝てない、という。これが食べ盛りになると必ずしも当てはまらないだろうが、チョコレートの中毒性は多くの人が認めるのではないだろうか。

これまで庶民的なのから高級品まで幾度となくチョコレートを口にしてきた。世界でも最高峰と言われるベルギー製などは香りが良くて、素晴らしい口溶けだった。そのベルギーの世界的チョコレートメーカーGodivaのブランド名については伝説や謎があるようだ。

パッケージにある馬に乗った髪の長い裸の女性は、英国イングランド中部コヴェントリーの修道院に残る伝説によるもの。Godiva夫人は11世紀に実在した人だが、夫のレオフリック伯爵が領民に重税を課したことに抗議、素っ裸で馬に乗り町を一巡したという。伝説は語り継がれ、コヴェントリー市の旗は彼女のシルエットが描かれ銅像も立っている。しかし魅惑的なモチーフではありながら研究者間では史実でないことで一致しているという。

領主「すっぽんぽんで町内一巡りしてきたら考えたるで。やれるもんならやってみぃ!」

伯爵夫人「ほなやったるわ!ウチとの約束破ったら百姓一揆が起きるで。忘れなや!」

村の老人「伯爵夫人が一肌脱いで増税に反対してくださるのじゃ、ワシらはお姿を見たらいかん。お前目をつぶれ、バチが当たるぞ」

村の若者「爺様こそ目が開いてるよ」

盗み見した男が盲目になったとか、面白い話にどんどんホラ話が加わっていくのだが、作り話の中にも真実はある。

当時ウスターという町で英国王ハーダクナットが派遣した徴税人2人が、重税で怒り狂った村人に殺害される事件が起きた。レオフリック伯爵はその報復の命を受けたが、ウスターの領民の反発が激しく、それを鎮圧するために地元の聖堂に多額の寄付を施しベネディクト派の修道院を設立したという記録が残っているという。おそらくは教会関係者が為政者からの献金を後世に書き記す時、民衆が税金をおとなしく納めるように美談を書き加えたのだ。

同時期というと日本は平安末期から鎌倉時代、寺院が施餓鬼を行ったように教会が炊き出しをして食べ物を振る舞ったりしたのかもしれない。いつの世も僅かなバラマキで怒りの矛を収めねばならないのかと思うと切ないし、信仰も貧しい人も利用されるしかないのだろうか。今でもLady Godivaにちなんで裸…に見える肌色の全身スーツを着て馬に乗って増税反対パレードをやる人があるとWikipediaは書いているけれど、伝説なだけにどこか滑稽でほろ苦い。



2023年1月7日土曜日

黄泉がえろっ

 夜寝られないのでAmazonプライムで妙な映画を見てしまった。『黄泉がえり』(東宝:2002年製作/126分)。九州の阿蘇で、死者が死んだ当時のままの姿で甦る(黄泉がえる)と言う怪現象が発生し、原因究明のため派遣された青年がそこで見たものは!!

お涙頂戴ストーリーなのは予想通りで、草彅剛、竹内結子、石田ゆり子、伊東美咲、哀川翔、山本圭壱、田中邦衛、長澤まさみと豪華な配役のためにかえって力が分散し、歌姫役の柴咲コウのステージも無駄に長い。正直言ってものすごく駄作なのだが、前半が結構面白くそれだけに後半がどうにも残念でならない。

地震によってできたクレーターから発する磁場と、周辺の墓地に残る遺体の一部が呼応して何故か10日間ほどだけ死者が元気な状態で蘇るというめちゃくちゃな設定で、よくここまで引っ張ったなと感心する。ついでに言うと蘇って欲しいと強く願う人の前にしか現れないのであまり混乱は起こらないし、最後は霧のように消えてしまうので始末に困ることもなく、残された人はみな幸福感に包まれるというファンタジー。

2002年制作だから今では筋肉マッチョな市原隼人がひょろひょろの中学生だったり、演技が下手すぎてただ美少女なだけの長澤まさみとか時間の経過を感じて面白い。これは映画そのものの出来とは全く関係ないのでさらに残念なところ。

ひとつ興味深いのは、主演の竹内結子が自分が死んだことも黄泉がえったことも気付かない女性を演じていることだろうか。本人が自殺してしまっただけになんとも奇妙な気持ちになるし、どういう死生観で自ら死を選んだのか、もう知る由もないけれど。また急死する人というのは自分が死ぬ瞬間をどんなふうに感じるのだろうとか、あの世で生きている時の意識がどのくらいの期間保たれるのかなどと考えているうちに眠ってしまった。




ぼくの好きなおじさん

 やっと猛暑から解放されたと思ったら10月も終わってしまった。慌ただしく自民党総裁選、衆院選が行われ、さらには首相指名選挙と政治の空白期間に不安しかない。不安というなれば今から50余年前、私が赤ん坊だった頃の日本は沖縄が返還された一方で、ベトナムへ向かう米軍の出撃基地だった。母が...