Covid-19の影響でこの1週間の我が家の変化を書いてみる。
家族以外の接触を極力避ける
夫がテレワーク(リモートワーク)開始
息子の学校がオンライン授業のテスト配信を始めた
布マスクを手作りした
散歩とストレッチを心がけないといけない
やたらと寝るようになった(これは関係ない)
オンライン北海道物産展でお楽しみセットを購入した
三度の食事作りがなかなか負担である(期待されている)
プライベートがない(家は広ければ広いほどいいね)
まだまだ長くなりそう💦
でも食べ物を買えないわけでもなく
住む家もあって
仕事もあって
自宅介護で親を看ているわけでなし
障害のある子が泣いて暴れるのを嘆くわけでなし
病気の子に必要なケアができないつらさもなく
身内がウィルス感染で亡くなった訳でもない
家族がいがみあったり暴力や虐待があったり
無言で冷え切った関係であるわけでなく
お互い思いやって協力しており
これ以上何を望むというのだろう
間接的な影響はそのうち受けることになるだろうが。
この感染症、1日も早く終息してほしい。
2020年4月11日土曜日
モーニングページを始めようと思うけれど
とり合えず始めてみようということが、できない。たぶん消しゴムを使うことに慣れると、そばに消しゴムがないと落ち着かなくて勉強できなくなったりするようなものかとも思う。だからこそ手書きでどんどん買いていく作業が私には必要なのかもしれない。 もやもやする、何か上手くいかない、そんな時に...
-
祖母の住んでいたサービスつき高齢者住宅には1号館と2号館があって、ケアの必要度に応じて棲み分けることができる。はじめに祖母が入った2号館は食堂と別棟になっていてお風呂は共同、基本的には賃貸ワンルームマンションである。トイレとミニキッチンが付いていて、洗濯や買い物サービスも頼める...
-
陳舜臣『秘本三国志』実はまだ最後まで読めていません。そろそろ赤壁の戦いに向けて曹丕が水軍の訓練を云々という辺りなので、ゆっくり楽しみながら読みたいと思います。 好きな登場人物は、と聞かれたら曹操は別格として呉の周瑜なんかいいですね。 諸葛亮に負けじとひたすら努力するけど、報...
-
寒くなって冬野菜が美味しくなってきた。白菜も大根も柔らかく、ほうれん草は渋みが少なくて甘みもある。母は自分が見よう見まねで料理をしてきたから教えられないと、あまり私には料理のコツを教えてくれなかったから家庭科の授業では初めてのことが多かった。今でもあまり家事一般に得意な方では無...