2020年9月24日木曜日

保険適用という飴と鞭

少子化問題について、菅首相の「不妊治療の保険適用化」発言や、岸田前政調会長の「出産費用の実質ゼロ化」発言で様々な意見がネット上で飛び交っているらしい。これが結構賛否両論で、産んでからの方がお金がかかるとか、教育無償化にも力を入れるべきだとか、これだけでは偏りすぎで不十分だと言う声が散見する。

声を発しない人の意見はどうだろう。表立って反対とは言えないにしろ何かがおかしいと多くの人が感じているのではないだろうか。子育ての費用を用意するのに男女共にキャリアを継続する必要があり、大学卒業後就職して数年で結婚して第1子が生まれたら何歳になっているか。どんなに順調でも30歳になってしまうではないか。第2子を望むなら育児休暇を取るタイミングも考えたい。5歳くらい離すつもりなら20代で一人、30代で一人産んでおきたい。

そういう要らぬおせっかいを姑が言うと絶対に拒絶されること間違いなしだから、専門家からのレクチャーでもあれば多少役に立つだろうか。自治体の補助で結婚前のブライダルチェックなるものを婦人科や泌尿器科で実施しようか。いや、それも何かおかしい。

高額な不妊治療が必要になる状況になったら、やはりその経済的・肉体的・遺伝的リスクを鑑みて特別な人だけが自費ですれば良いというのは傲慢な考えだろうか。授からないならそれでもいいかと上手くやっていたカップルが、保険適用で不妊治療の泥沼にはまるようなことはないだろうか。

生殖のメカニズムと医療の知識はあって邪魔にはならないし、学びによって人は命の大切さを共有できると思う。それは何も自分の遺伝子を残すに限ったことではなく、生命の誕生の不思議で奇跡的な部分を知る機会だと思えば保険適用も悪くない。が、それだけに税金を投入するのは。やっぱり偏りすぎだよね?

どうせ死ぬんだから

 「どうせもうすぐ死ぬんだから」と老人特有の僻みっぽいことを口にしながら、「年寄りは嫌よねぇ。若い頃はお爺さんやお婆さんがなんでそんなこと言うんだろうってずっと思ってたわ」と母は自分で言って笑っている。続けて「それはね」となかなかに深い話をしてくれた。 長く生きてもやっぱりあの世...