2022年6月26日日曜日

コミュニティに暮らす

 映画『幸せなひとりぼっち』(En man som heter Ove 2015 Sweden)を観る。2015年スェーデンで大ヒットしたというが日本ではテーマが地味なだけにミニシアター止まりだろう。邦題も紹介文も寂しい老人丸出しで中高年から敬遠されてしまったとみえる。原題は英語でA Man Called Oveだから「その男、オーヴ」とか「ある男の話」でも構わなかったのにと少し残念、それで中身が変わるわけではないが。

妻に先立たれ、挙げ句に工場ラインの仕事も早期退職を促され、生きる気力を失って何度も自殺を試みるオーヴ59歳(役者さんはもっと老けて見える)。頑固で陰険に見える彼の人生は幸に薄く、やるせない怒りや悲しみを抱えて生きてきた。近所の人は腫れ物にでも触るような対応だが、その心を開いたのは隣に引っ越してきたイラン人女性だった。スェーデン人の気の弱い夫と娘が2人、お腹に1人。大阪のおばちゃんのノリでとにかく遠慮なく助けを求めてくるので、自殺も忘れてあれこれ怒りながらやるうちにご近所とのわだかまりも溶けていく。

社会インフラ、高齢化、医療、介護、子育て、移民、孤独死、よくある社会問題であり先進国共通の悩みだ。映画はファンタジーだし、こうは上手くいかないのが現実なのだが、自分達で何とかできるかもしれない希望的観測が彼の国でヒットした理由かと思う。日本では最近、社会問題を取り上げても陰湿で光が見えない映画が目に付くのはなぜだろう。

コミュニティで助け合いを実行するには多少暮らしをオープンにしなければならないし、好き勝手に行動して良い訳ではない。プライバシーを守り過ぎれば孤独になるし考えも偏る一方で、あまり開放的だと個人の生活が他人の意思に振り回される危険もある。多様性の中でちょうどいい均衡を保つのは簡単ではない。犬猫や子供は緩衝材としてとても有用だ。

それにしても映画に出てくるオーヴの奥さんが素敵すぎる。墓前で「これから首括ったら午後には会えるかな」そんな情けない台詞に納得してしまうくらいだ。




どうせ死ぬんだから

 「どうせもうすぐ死ぬんだから」と老人特有の僻みっぽいことを口にしながら、「年寄りは嫌よねぇ。若い頃はお爺さんやお婆さんがなんでそんなこと言うんだろうってずっと思ってたわ」と母は自分で言って笑っている。続けて「それはね」となかなかに深い話をしてくれた。 長く生きてもやっぱりあの世...